2015年10月17日土曜日

マーケティングを知ったきっかけ③

おはようございます、森口です。

宅配ピザのビジネスモデルを参考にして酒屋の宅配を展開できないかと考え
どんな仕組みなのかメニューやインターネットを一通り調べ自分なりに真似たチラシを作りました。

この頃はマーケティングどうこうというより取り合えず形を真似する事しか知りませんでしたね。
それが結局マーケティングだったんでしょうが今でも思う事は難しく考えない事ですね。

本屋に行ってマーケティングの本のコーナーで並んでいる本を見ても学問書的な本が多く
実際の販売の現場で使える知識は書かれておらず結局知りたいのは売り方でありそのシステムをどう作るかだけを学びたいのに理論書では無理だと今も思っています。
(知識として知っておいてもいいと思いますが・・・)

ピザ屋を真似して酒屋の宅配の仕組みを作る時に一番拘ったのはスピードですね。
当時のチラシは今は手元にありまえんが基盤はパソコンに残っています。

作ったチラシは三つ折りでメニュー風にして、
お電話一本、すぐに「サケ」が「クル」酒屋
サケクル・もりぐち酒店。
お電話一本60以内にお届けします。
としました。

このチラシはヒットしました。
今は使ってないので反応があるかわかりませんが
一度少量でテストしてもいいかな?と思っています。
やってみますか・・・

サケクルと言う言葉はこの時作り今も使っています。
当時は作りだしたホームぺージもその路線で作っていきました。

60分宅配を行うにあたって実際にバイクで走り距離と時間を走り
エリアを決めて行きました。
この辺りはランチェスター戦略ですね。
接近戦が有効と考えていましたので当時は宅配エリアの事を良く考えていました。

:::::::::::::::::::::::::::::

今日の業務。
夕方から地元サッカークラブの懇親会用に生ビールサーバーのデリバリーがあります。
回収は21時頃の予定です。
基本土曜は業務終了で仕事を終えますが今日はこの回収終了で終わる事になりそうです。
おせちセールスレターの最終仕上げ。
おせち・NL・ギフト・高額酒の配布リストも同時に作ってしまいます。
(時間短縮に有効です)

ではまた・・・





0 件のコメント:

コメントを投稿